ここ最近週1ペースで新譜やら旧譜やら色々音楽を手に取ってまして。勉強の一環でやってることではあるんですけどま~~~あ楽しいんですよコレ。
ウッハウハな気分のまま感想を述べます。全部主観です。よしなに。
カイト (嵐)
オタク、ちゃんと3形態買いましたよ。オタク人生3年(茶の間含めると9年強)初の快挙。
半年以上前からYouTubeでフルで見られたりみんなのうたで流れたりしてたのでデジタルシングルの円盤化的な感じではありましたが。やっぱりモノがあるとテンションが上がるなぁ~~って改めて思いました。デジタルシングルを否定するとかそういうんじゃなくてね、元々アナログな人間なもので...モノを欲しがるタチでね...
でもやっぱりCD音源になって初めてわかることもありますよね。裏でこんな音が鳴ってたとか、ここはハモってたとかが浮き出てくるようでもんのすごく好きなんですけどわかります??
肝心の曲の方ですけども、4曲通して「大丈夫、ここにいる」と歌ってくれているような気がしました。聴くと安心感に包まれるというか、真冬の布団みたいなあったかさでくるんでくれるみたいな。ココアの温度が喉にしみてぽかぽかになるみたいな。(例えがが庶民的すぎるのは置いといてください)
改めてですけどカイトめ~~ちゃくちゃいい曲ですよね...じんときます。
最近ソロパートの分量が増えてきた中でオールユニゾンでいくっていうのが逆に新しいし嵐メンバーの声の相性の良さがものすごく現れるよなぁ。贔屓目で見てるのは重々承知の上ですけど嵐のユニゾンって聴き心地すこぶるよくないですか?
ここ数年のカップリングのオシャンさも大好きだけど、今作の「みんなが知ってる嵐」感あふれた曲もああ、いいなぁ...ってしみじみしちゃうなぁ。
JohnnyJourney to Harmonyは改めてとんでもない人を好きになってしまったんだな...嵐ってほんとすげぇんだな...って(いい意味で)毎回呆然としてる
なんかほら、JET STORMとワンパケみたいなとこあるじゃないすか...
Sounds of Joyの冒頭「下降気味のEveryday」って言い回しに惚れた。そこ潤くんが歌うっていうのもミソだよね...今度から気分乗らないとき下降気味のEverydayって言うことにします。Uchinoさん最高
でさ~~僕らの日々もね~~~~???まずキーが優勝じゃないですか(個 人 の 感 想 で す)
めちゃくちゃ隙自語なんですけどこのDメジャーってわたしの中で芯のある優しさっていうイメージがあって。そのイメージとこの僕らの日々の詞の内容だったり雰囲気だったりがドンズバでしてね...解釈完全一致...(違)
もしかしなくても破格ですよね.......?????
Starry Line (Argonavis)
ブシロードのボーイズバンドプロジェクト「Argonavis from BanG Dream!」の1stアルバム。
一応アニメも見てましたがキャラがどうというより曲が好きなので買いました。尚発売日はsmileと同日。
バンド名がギリシャ神話に出てくる舟および星座から来ているので星モチーフの楽曲が多く、毎回どこに星要素をぶっこんでくるかが楽しみだったりします
蓮くん役の伊藤昌弘さん(vo.)のハイトーンがスギャです。普通にhiBとか出しちゃうから男性ファンはきっと泣いてる。プラス低音もそこそこ低音だから女性ファンも多分泣く。誰も歌えないやんけ。ヤビャァよ、いとまささん。
声優さんの曲含め2次元の楽曲でファルセット使うイメージなくてむしろ地声とかミックスボイスで高音ガン出しする印象あったんですけどTr.8 Prayで出てて!!!???ってなりました。何事も聴いてみなくちゃわからない。わからなかったら聴いてみよう。(プリチャン)
あとTr.7 流星雨 Acoustic Ver.のアコギをひゅーすけさん(ギター担当キャラ役の日向大輔さん)が弾いててびっくりした。
表題曲「Starry Line」の2次ドル感よ。いやドルじゃなくてバンドなんだけどね
ついてきた特典が全部蓮くんグッズだったんでこれは公式からの蓮くん推しになれっていうお告げなんかなっておもってます。
でもな~~万浬くん(Dr.)かわいいんだよな~~~
smile (Twenty★Twenty)
ミスチル桜井さん&ジャニーズデビュー組とかいう説得力の塊みたいな布陣。歌詞は書かずもがな生楽器のあったかさが直で伝わってくる感じ。いまはEDMとかが流行ってそういう曲のほうが「カッコいい」のかもしれないけど、生音の聴いた瞬間の安らぐ気持ちは打ち込みでは得られないものかもしれないなぁとか...
いやわたしなんてただのぺーぺーですけどね?なんだかなぁ~~~って瞬間に出くわすこともあって。どうしようもねぇな世界ってときにまだ希望はあるかもしれない、もうちょっと頑張ってみようかな、信じてもいいかなって自然に思えるようになるんですよ。ジャニーズの曲聴くと。裏を返せばめちゃくちゃ依存してるってことになっちゃうんだけどさ。そのくらい大きな存在になってる。
だけど忘れないで [君の笑顔に逢える]
それだけで生きていける僕がいる
ほんとにこれ。そっくりそのままお返しさせてほしい。
あと悲しみに「けりをつける」って表現がなんとも...!!
音源聴いた段階でキンキ兄さんとV兄さんとやまぴと嵐と関ジャニとラストのまっすーのフェイクしか認識できなかったの悔やまれる。1番にKAT-TUNもいたのね...ってなりましたほんとごめんなさいまだ事務所担とは名乗れない。
精進します。ピアノも練習するぞ~~~!!
Wash Your Handsはカラオケで国歌斉唱した後にジャニオタ的国歌枠として歌いたい。歌えないジャニオタいないべ??(やめ)
Before It's Too Late (THE ORAL CIGARETTES)
急に毛色が違いますけども。
先程のArgonavisプロジェクトにGYROAXIA(じゃいろあくしあ)ってバンドがいるんですね、その人たちがORALさんの「狂乱Hey Kids!!」をカバーしてたんです。色々ツボだったので折角なら本家も聴いてみようと自宅近くの某レンタルショップへGOした次第です。ちょうど邦ロックに手をつけたいとも思ってましたし。
人となりとかバンドの歴史とか全く存じ上げないんですがただただかっこよかった...!!特に狂乱とトナリアウとLIPSが好きでした!
一人称「俺」で尖りまくってるイメージがあったんですけど案外「私」が多かったりファルセット乱れ撃ちだったりしてとにかく新鮮でした。聴いてみなくちゃわからないその2。また借りてこようっと。
Calendar Girls / Shining Star* (STAR☆ANIS)
テレビアニメ/データカードダス「アイカツ!」シリーズ のベストアルバム。再放送見て懐かしくなったので借りてきました。とことん女児アニメのクォリティじゃないだよなこれが。
キャラソンなるものがある系(特にアイドル系)コンテンツの曲ってキャラが作ってるのが通例じゃないですか。ていうかダンスも衣装も全部自分たちで作っちゃうじゃないですか。ラブライブとか。今わたしが絶賛布教されてるコンテンツもそうなんですけど(私情)だから当然詞の内容はノンフィクションで、自分たちの状況とリンクしてるしめちゃくちゃタイムリーな新曲が誕生するし何ならそのキャラなりユニットなりが歌うこと、パフォーマンスすることではじめて楽曲が完成する みたいな
リアルアイドルがよく歌う恋愛絡みの楽曲だってほっとんど出てこないじゃないですか。で大体キャラ全員恋愛未経験初恋まだとかいうすごい世界なんだよな まぁそれはそれで全然いいし好きだけど。
しかしアイカツ、どうやって披露する楽曲や振り付けが誕生したのか謎。歌やダンスの練習をしている描写はアニメにも何度も出てきますが、肝心の楽曲は他のアイドルもの同様に自分で作ってるのか、学園側がなんとかしてるのか、はたまたアイカツシステムなのか(困ったときのシステム)。第三者に依頼している(つまりはフィクション)可能性がかなり高いんじゃないかと。
この歌い手(=アイカツのキャラ)本人の心情あんま関係ない感じがリアルなアイドルぽいなって思ってます。2次元のアイドルっぽくはないけど3次元のアイドルには結構近いんじゃないかなぁ。
メンバーが曲作ったり振り付けしたり衣装デザインしたりはあるけど編曲とか衣装縫ったりとかっていう作品を現物にしていく作業はプロの方がやってることがほとんどだろうし。アイカツのそういうとこ好き。(どさくさ)
ちなみに衣装はデザイナーさんが作ってるってことになってます。レアコーデゲットするためにガチクリフクライムやるよ。
何度聴いても硝子ドールはヤビャァ。
鍵のかかった部屋・失恋ショコラティエ Original Soundtrack (Ken Arai)
こんにちは、サントラ芸人です。
この前までやってた両ドラマの再放送を見てこれはCD聴きたいぞ!!!!と思い某レンタルショップへGOしました。そしたら奇跡的に鍵部屋ショコ潤両方あって神が来た!と思いましたね(急なベイスト)
実はつい最近まで部活で音響をやっててBGMにすごく敏感になったんですよね......
ちなみにショコ潤サントラ1曲目に入ってるMarble聴くとワァァァサエコさんが撃ったァァァァ(タイトル出るときに流れるやつ)爽太くんin the チョコ海ドボン~~~~!!!!!とか言って大騒ぎしてます
つぎは家族ゲームとラストホープかな!!!!!家族ゲームのメインテーマみたいなやつすごい好きなんですよねサックスだからかな...あラスホもKen Araiさんなんだよね...(勉 強 し ろ)
ざざっとこんな感じでしょうか。他にもボカロ系とかYOASOBIのAyaseさんの曲とか邦ロックとか友達にオススメされた曲を聴く日々を過ごしております。勉強の一環と言い張れば実質音楽聴き放題なのでこれからも色んなジャンルに手をつけていこうと思ってます!!
普通に理論の勉強もせなアカン。
P.S. 相葉さん入所記念日おめでとうございます~~~~~!!!!!