いやね、最初は曲ファンだったんですよ。つい2か月前までは。それがどうですか。がっつり乗船しましたよ。
…お久しぶりです。佐藤です。
去るトンデモライブCROSSING、画面越しに参戦してからおよそ1ヵ月経ちました。
(この前見たらアクセス数1位2位がこの記事たちになっててびっくりしました…!拙い記事でしたがお読みいただきありがとうございました!)
アルゴナ熱はどんどん増して今や完全に新米ナビゲーターの域まで達してしまいました。推しが増えるってたのしいですね。キャラたちはもちろんキャストさんもおもしろいしかわいいしであっという間に響*1箱推しになりましたよ。と同時に企画とかでどっかで見たぞコレ…みたいなやつが大抵嵐お兄さんが前にやってたもので改めて偉大さにビビってる事務所担です(やめ)
軽くこれまでの来歴を書いておくと
- 2017年 バンドリにハマる(今も変わらずバンドリーマーです!)
- 2019年 1stシングル「ゴールライン」でアルゴナを知る(ニューバンドリかぁ音域おばけじゃんくらいのテンション)
- 2020年春 アニメを見る(最終話まで結人くんと航海くんの名前がごちゃごちゃになってたしジャイロに関しては那由多くん以外名前が分からなかった 殴ってくれ)
- くちづけDiamondカバーを見てWEAVERさん、狂乱Hey Kids!!カバーを見てTHE ORAL CIGARETTESさんを聴くようになる(アルバム借りた)(詳しくは割愛するけどめちゃめちゃよかった)
- パズル企画を一瞬リアタイする、「うん動画」を見つける
今見てもようわからん。
- Argonavis 1stアルバム「Starry Line」を買う(いろんな音楽に触れたいなぁと思ってた時期にリリースされてたから買った)(ここで貰った特典が全部蓮くんだったのが巨大フラグ通称"Starry Lineのお告げ")
- 2021年1月下旬 アニメ再放送を見始める(結人くんのオイサーにツボる)
- 公式YouTubeやらCDやらを漁る(蓮くんかわいい)(礼音くんかわいい)(みんな好き)
- ダブエスができる容量がなくて泣いたり過去配信見たりぷちゴナ買ったり楽曲コピーもどきしたり礼音くんが専攻してるから哲学履修したりフェリさんだと思ってフランス語履修したりCROSSINGの余熱にすがりながら生きている(イマココ)
遠回りが過ぎるぜ…………
盛大に迂回しまくった分を反省して取り戻そうと頑張っている昨今であります。ま~~~じでガルパもダブエスもちゃんとできるくらいの容量欲しい。心からそう思う。
ということで(本題)、現在開催中のアコースティックツアー(4/18 横浜夜公演)に参加してきました!!!!!!
一応でも音楽やってる身なのにほんとに恥ずかしい話なんですけど、耳がかなり貧弱でしてね、おっきな音が怖くて。
嵐お兄さんやi☆Risちゃんのライブは特効も歓声も凄まじいので行けたモンじゃないのです。大好きな推しの声だったり曲だったりファンの人が挙げている歓声だったりを怖いと感じたくなかったし、あんな多幸感にあふれた空間にマイナスな感情を持ち込みたくないなぁって本気で思ってるんですよ。そういうワケで文字通り泣く泣く現地参戦を諦めておりました。
しかぁしっ。現在のこの状況からコールなどはしない、アコギはよく響くけど音が優しい、ライブハウスには(ちょっと怖いけど)慣れている。
これはいけるかもしれない(コロンビア)
そして我がユニバーシティーには芸術を見て聴いてレポートを書いたりする的な授業があるのです。そういう系統のユニバーシティーに通うステューデントなのです。わたしは。いつもやってることだったりするのでレポートが全然苦じゃない話
チャンスでは???(コロンビア)
…という経緯で参加してきた訳なんですが、結論から言いましょう。
いとーちゃんもひゅーすけも生身の人間であの場で息吸って吐いて歌って踊ってた
いとーちゃんいたもん!ひゅーすけいたもん!!アタイこの目で見たもん!!!(メイちゃんの声で)
わたしの目は確実に2人の演者をとらえておったのです。いました。背後に導線伸びてませんでした。奥行きありました。ちゃんと人間でした。生きてました。
ハァ……………………(事実を噛み締める溜息)
で。肝心のライブの方なんですけども、これまたさぁ…………
うたうめぇなぁ…………………
べっっっっっっっっっっrrrrrrrらぼうにうめぇ。何あの人たち。へ??????
いとーちゃんは相変わらずレンジおばけで声の入れ方抜き方なんかもうめちゃめちゃ好みで(私情)きっと蓮くんとしてだったらこうしないんだろうな~~ってことちょいちょいやっててありがとう本人ライブ…ってなったしひゅーすけはハモの職人感凄かったしコードチェンジしまくりの曲でもなんか楽しそうだったし(筋肉痛気を付けてくださいね!)歌詞がスッと心に入ってくる歌い方をする人だなぁって思ったし宮崎弁ほっこりしたしループマシンの使い手だったしあの…めちゃめちゃ好きですね………(ここまで一息)(オタク特有の早口)
そんなふたりの声が合わさったときの相性の良さですよ。鳥肌ですよもう。ええ。声質わりと似てるんじゃねぇかななんて思ったり
あとはそう、当方楽器をやっている人間なのでやっぱり気になっちゃうのがコードなんですよね~~~~~~(破顔する音楽オタク)
CD音源だと他の楽器のことも気になっちゃって追いきれない部分があったりするんですけど、アコギ1本だときれいに音が拾えるので非常にありがたかったです。特に田淵さん曲はコードチェンジの鬼なので…
通過コードこんな感じなんだ…ってにやにやさせていただきました。非常に有意義な時間でした。フッフッフウ
そこ繋がりでもうひとつ書くとマジで羨ましいですギターという楽器。メロもできて伴奏もできてボディ叩けばパーカスにもなるじゃないですか。しかも持ち運びもできるからいつでもどこでもオンステージできちゃうじゃないですか。いいなぁ。っていう鍵盤弾きの端くれのぼやき
改めて思ったのが、わたしは時間芸術というものがたまらなく好きなんだなぁって。
正直メモ取りながら見てなかったし終始ふたりの音楽に圧倒されてたから公演の内容ってそんなにちゃんと覚えてないんですけど、とにかく本当に楽しかったんですよ。幸せだったんですよ。この感情は消えないで心の奥であったかく光ってて。
こういう経験をさせてもらえて自分ほんとに恵まれてるなぁこのコンテンツに出会えてよかったなぁって思うのです。もちろん配信でを見たときにも思ったけど、そこに加えて生の演者がそこにいるありがたみというかなんというかを直に感じられたコンサートでした。
また機会があれば是非参加したいです。素敵な時間をありがとうございました!
ヨォシ!!!これを大学提出用に整えるぞ💪
P.S.帰るまでがライブだとおっしゃいましたね。行きも帰りもガッツリ迷子になりました!!!!!笑えねぇ。
*1:声優事務所。バンドリ関連の声優さんが多く所属している