今年の櫻葉七夕月間が終わりを告げようとしています。
毎度のことながら早すぎやしませんかしらこの前相葉さんの誕生日記事書いたと思ったのに
即ち櫻井さんがまた年齢を重ねるということ。お誕生日おめでとうございますイェ~~~~~!!!!!!!!40歳ってナニ~~~~!!!!?????(爆音拍手)
二宮さんのお誕生日から始まったソロパート爆褒め記事、最後を飾るのは我らがパイオニアラッパー、サクライテイオーもとい櫻井翔さん!!!!!
誰が読んでるか分からないが書いてる本人はめちゃくちゃ楽しいソロパート爆褒め記事!!ラスト!!スタートゥッッ!!!!!
PIKA☆☆NCHI DOUBLE
シングルでは初めてのソロパート!
「あの時あの場所でまた会えるかな」、CD音源だと直前のラップの雰囲気も相まってなんか会えなそうな感じしません…?その切なさがめちゃくちゃ好きです。
ライブでときどきやる『また会える、よね?』みたいな疑問形っぽい言い方もまた好きなんだよ…また会えるのかな……(湿ったオタクだ!逃げろ!!)
夏の名前
これはラップパートの最後の部分なんで厳密に言えばソロの歌唱パートではないんですけどメロディーラインがあるからいいかな~って思って選出しました。判定激ゆる。そんなことより「風が吹いた~~」、マジで風吹いてません??爽やかすぎてびっくりしたよ。
何がいいって「風が吹いた」ことを歌い回しで脚色しないで事実として伝えている歌い方をしていること。伝わるかこれ。変に感情入れずに、語弊があるかもしれないけど淡々と歌ってるところがちょっとキャスターっぽいなって思いました。言うて翔さんZEROでニュース原稿読んだりはしてないけど。
風吹いたとき口ずさんでる(実話)
超2ありがとう
櫻井さんメイン楽曲ということでソロもたくさんありますが、特に2番Bメロが好きですね。翔さんのアニキ感が出ている気がする。
嵐メンバーの歌声を聴いていて声が太いな~と感じることはあんまりないんですけど、むしろわりと細めの声揃いな気もするこの曲の翔さんはけっこう太めで初めて聴いたとき新鮮だったなぁ。
こういう楽曲すごく似合うと思うので何かの機会に歌ってほしい~~な~~~
アオゾラペダル
好きなソロパート選手権があったら迷わずこの曲に入れたい。
何と言ってもラスサビのソロですよ~~これがほ~~~~んとに良くてですね…
「明日を」の「あーー」、この1音に青春の甘さ酸っぱさ苦さ全部乗っけた複雑で唯一の味が凝縮されてる感じがしてべらぼうに好きなんですわ……
いい意味で泥臭くて、いい意味で綺麗すぎなくて、等身大の青年で。心がギュンってしますね……
あと「(眩しい)くらいに」の「くらい」、ちょっとcryみがあって良
Be with you
きみ~のめ~~にう~つる~~すべ~ての~かな~~しみ~~
スッピンデジタリアンだったかなぁ、なんかの密着映像でちょこちょこ歌ってましたよねここのパート。妙に儚く歌ってたのが印象的でそれ以来ずっと好きです。何でだったっけね…
CD音源のバージョンは先程から何度か申している事実を置いていく歌い方な気がしている。とくにここ近辺の楽曲でよくそういう歌い方をしていたイメージがありますね。何回も言うけど誰の歌に影響を受けたとかそういう話めちゃくちゃ聞きたい。ラジオききたいな~~~~(言うだけタダ)
明日の記憶
Cメロがさ~~~~~最高なんです本当に大好き。
喜びと悲しみ/温もりと憎しみ のパート、夏の名前のターンでも似たようなことを書きましたが、例えば「悲しみ」でちょっと置いて歌ったりとかして変化付ける歌い方を敢えてしないのが良~~~~~(のたうち回る)
言葉や事実をそっと置いていくイメージ。おんなじトーン、おんなじ熱量で歌う分、意味が真逆な2つ(4つ)の言葉どうしのギャップがじわじわと浮彫になっていくのかなぁって思いました。とても好きな歌い方です
maboroshi
このブログは嵐が歌う失恋ソング大好き芸人が運用しています。
やさしい希望に満ちた表題曲*1に反してゴリッゴリの失恋曲×2*2をカップリングに持ってくるの最高大好きもちろんSTORYも好き
さっきから感情云々言ってますけど、こちらの落ちサビはだい~~ぶ「砂のように壊れて」いきそうで…もしかしたら直前の大野さんのパートとの繋ぎもあるかもしれんけども……
それはそうとぬわ~~~~~んで実装してないんだよ~~~~~~~~カップリングだけでセトリ組んでライブやって欲しかったよ~~~~~~(カップリング芸人かく語りき)
駆け抜けろ!
Love Wonderland
パワフルでカッコいいんだぁ……超2ありがとう的な歌い方が好きな人間なので……
そう、パワフルなんだけど重たくなくて聴いていてすごく心地がいいんですよ。Love Wonderlandの「君とふたりスカイランデヴー」とか顕著だと思うんですけど、声の密度が低くてお名前の通り「翔」んでいくような。風が吹いてる。(デジャヴか?)
Japonesque
相葉さんのときと選曲被ったけど両方めちゃくちゃ好きなソロだから許してほしい
♪火花散る
デェ~~~~~イスキ。
上でも書いた翔さんの歌声の密度の低さが、火花が散っていく儚さ軽さとマッチしている気がします。大サビをさらに盛り上げる良い助走。にのみのソロを「打ち上げる」助走になってる感じ。いや良いな………(今?)
関係ない話になっちゃうんですけど好きなバンドに「火花散ル」って曲があるんですね。タイトルが発表になった瞬間このフレーズが脳内を駆け巡りました。自分の限界っぷりを悟りました。それはそれとしてめっちゃかっこいいのでよければ聴いてください…あとちょっと前にレビュー擬きも書いたので参考になればうれしいです…!
誕生日記事で他界隈の宣伝をするんじゃないよ
Under the rader
つなぐのカップリングだとUnder派です。エグいかっこいいよこのソロ……
2番Bメロの「(モラルと)身体」、ボーカルチョップかましてるみたいじゃありません?多分刻んではないと思うんだけど。スパスパ切れてる感じ。
ラスサビの「You&me tonight(多分)」「Oh-oh」ですよ。まさに歌割改革期真っ只中にリリースされた楽曲なだけで、従来の歌割なら大野さんが担当するところを翔さんが歌ってるんですよ~~~ありがとう改革期~~~~~どうして実装されないんだ~~~~~~
ソロパート褒め記事書いてると絶対歌割改革期にありがとうとカップリングになんで実装されないんだって言ってる気がする
Doors~勇気の軌跡~
京明館高校を受験したい人生でした。ドラマ放送当時中学3年生で受験期だったので尚の事そう思ってました。なるみん校長うちの高校に赴任してくれなかったのどうしてなの……
1曲通して優しくまっすぐな声でとっても好きなんですけど、特にアンコンでのラスサビの歌い方が本当に好きです。CD音源より芯の強い感じがします。聴いてて泣きそうになる。
Bounce Beat
その真っ赤な唇に (1番Bメロ)
じれったいと感じても(2番Bメロ)
Stay up all night(ラスサビ)
いやあッッッッッッッッッッま。
そんな甘い声で歌われたらエ~~~夜更かししちゃうよ~~~Stay up all night不可避だよ~~(とっとと寝ろ)
初聴きのときあまりの甘さにガチ照れしたのもいい思い出です。だってかっこいいじゃん……※わたしは葉担です
White On White
やっぱり語学堪能な櫻井アニキめちゃくちゃかっこいいよね!枠。発音に安定感がある。気がする。こういうのもご本人様の日頃の努力の賜物なんだよなぁ……
2サビ後のDon't stop it、雰囲気がガラッと変わってリズムが跳ねだすインパクト強めなパートに突入するのに負けないパワフルな歌い方でとってもカッコいい。最後までパワフル推し。
White On White、曲の構造がちょっと面白いからいつか真面目に考察したいです。
以上~~!!!どこまでも自己満に過ぎないけどとっても楽しい~~
来年度は忙しくなるので当日におめでとう記事を上げるのは難しくなっちゃいそうなのですが、引き続き音楽記事とかオタクっぽいものとか、色々書いていく所存でございます。お付き合いいただければうれしいです!
改めまして翔さん、お誕生日おめでとうございます!!!これからの1年がたくさんのハッピーで溢れていますように!!!!!