アルゴナビス Acoustic Tour 2022 -Spring Session- 、千秋楽に行ってまいりました!!!!!!!!!
人生初のライブが去年のアコナビスで、それから1年経って更にプロジェクトにズブズブになって、今度は初めて昼夜2公演、しかもツアーファイナルを見に行くことになりました。アルゴナビスにライブ関連の初めてをどんどん奪われていってる…
現地に行くと途端に語彙もメモも貧弱になるので今回のレポ擬きは朗読劇の内容と、わたしが初めて聴いた曲、あるいは初めてアコースティックアレンジで聴いた曲メインで綴っていく所存です。よろしくお願いします。
朗読パート(昼)
そもそもの感想になっちゃうけど、朗読と演奏のパフォーマーが同じってことそのものがだいぶとんでもないことだと思うんですよ。
ここからは初聴き楽曲の感想!順不同です。
超夢宙戦隊<スターファイブ>より愛を込めて
STARTING OVER
赤照明~~~~かっこいい~~~~~…
そもそもスタオバ自体久しぶりに聴いたかもしれない!アコースティックバージョンもかっこいい…
デュオの安心感半端じゃないな……日向さんがハモってるのも好きなんだけどガンガンツインボーカルしてるのもめちゃ良ですよね…………流星雨、スタオバ、JUNCTIONと定期的にツインボーカル楽曲の供給がいただけてはぴはぴなんだぁ。
Shining Rain
JUNCTION
QUIET DANCE
あこなびのセトリにQUIET DANCEがあるということはつまり伊藤100%のQUIET DANCEを現地で浴びられるかもしれないということ わたしはQUIET DANCE芸人 めまいがする
— 沙藤 (@Diva2348MR) 2022年4月18日
伊藤100%…蓮くんとして歌っている音源とは違い、伊藤さんの解釈で歌うArgonavisの楽曲が聴けるということ。造語。
Root of Love
更にヤヴァイのはRoot of Loveがセトリ入りしていること 伊藤100%の「(少年の)よう↑~~さァ~~~(ビブラート)~~↓(フォール)」が聴けちゃうかもしれないんでしょ? サヴァ?ヤヴァ
— 沙藤 (@Diva2348MR) 2022年4月18日
これもやばやばのヤヴァでしたよ
ま~~たカップリングが日の目を見た。セトリ入り本当にありがとうございます。報われないカップリングの幸薄そうな気を感じるとか言ってごめんなさい……
ギターオシャレすぎでしたありがとうございます。QUIET DANCEのときにも書いたけどギターアレンジ本当に~~~~~~好きでした。かっこよかった。アコースティックアルバム、下さい…………
で~~歌なんですけど、フォールだらけで……ホントに…………最高でした……………………生でよう⤴~~~~~さァ~~~~(ビブラート)~~⤵(フォール)を聴いた人間になっちゃったよ…………ハッピー大放出…………
伊藤100%、想像の5億倍やばかったな…………歌のうまさに毎回新鮮な気持ちで驚いてる…………………
きっと僕らは
♭6?かな?ギター2本、伊藤さんがリズム、日向さんがリードみたいな感じでした。
バンド版はキラキラしたブラスと疾走感が印象的だけどアコースティック版はテンポが落ちてるのもあるものの落ち着いていてよりあたたかみのある感じがしました。だからさぁ~~アレンジの力ってめちゃくちゃデカいんですよね…………
去年行ったときも思ったんだけど音がギターしかないからコードが聴きやすいのなんの。田淵さん曲ってコードが面白いのが多くて採譜しててめっちゃ楽しいかつ難しいんですよね…前にワットイフやったんだけどマジで楽しかった
わたしも耳を澄まし採譜してみる がんばるぞ(?)
僕の日々にいつもいてよ
これがCYANのリードトラックなのかな。作家さん誰なんだろう?7日のライブで教えてもらえるのかなぁ。楽しみだなぁ~~~
Aメロに短い音価が多くて。バンド版はもっとテンポ早いだろうから歌うの大変そう…いつものことだけど…
ラブソング風味の楽曲ってわりと多いけどここまでストレートなのは珍しいんじゃないかと。言うてもいわゆるなラブソングではないんだろうけどさ
ラストの歌詞が確か「君が好きだよ」だったんだけど、配信で見てたら絶対オレモ……………………(膝から崩れ落ちる)って言ってたな……
ていうかそのタイトル、そっくりそのまま返すけど???(真顔)
まだまだ新参者だし、何なら本陣は別にあるオタクだし、全ての活動を追えているわけでは全然ないですけど、それでもわたしの日々にはいつもARGONAVISプロジェクトがありますよ。考察対象として、憧れの先として、ある意味教材としても。このプロジェクトに出会えて本当によかったって思うのです。ありがとう。
大好きなアイドルたちに大きな変化があった去年の年明けに、偶然アニメの再放送を見て今に至る身なんですが、その変化に気持ちが追い付かなくなって本当にしんどかった3か月間はARGONAVISに支えてもらってました。おかげで音楽がもっと好きになったし、知らないことをたくさん教えてもらったし、音楽をやる上での視野がぐんと広がったし。何よりこんなに素敵なライブを見ることができた。本当に幸せ。
ライブ見てる最中、ず~~~っと幸せだったんですよ。ず~~~っとハッピーバズーカ(×ホロスターズ配信より)を受けてたの。ほんとに。演者さんがステージにいて、客席にいる観客との隔たりがなくて、もちろん声は出せないけど気持ちのキャッチボールはずっと行われてるようで。素敵な空間だったなぁ。
超絶貧弱な耳を持つ人間にとって、アコースティックライブは耳栓ナシでステージを見られるとても貴重かつ最高にありがたいライブ形態なんです。今年もやってくれると思ってなかったし、あっても行ける会場ではもうやらないかな…って諦めてたので本当にうれしかった。運営さん本当にありがとうございます…さいこうでした…
ホールで耳栓せずに見られたライブは初めてだったかも。もうちょっと頑張れば、もしかしたらいつかバンドのライブも見に行けるかもしれない、なんて希望が少しだけ湧いたコンサートでした。
1ヵ月間本当にお疲れ様でした!素敵なライブをありがとうございました!!これからも追い風を送らせてください!!!
P.S.あと!!!夜公演のときに話に出てたミュートン、見たことありました!!!あの子ミュートンって言うのね!!!!
【セットリスト(昼)】
1. 超夢宙戦隊<スターファイブ>より愛を込めて
2. ゴールライン
3. 流星雨
4. STARTING OVER
5. As Is あるがままで
6. Shining Rain
7. Starry Line
8. VOICE
9. Pray
10. リスタート
【セットリスト(夜)】
1. QUIET DANCE
2. Y
3. Root of Love
4. As Is あるがままで
5. きっと僕らは
6. Shining Rain
7. JUNCTION
8. リスタート
9. 流星雨
10. ゴールライン
11. 僕の日々にいつもいてよ